「あの時、あれば良かったのに」
から生まれたペンケース
ある日、カフェでシャーペンを使って新商品のデザインを考えていました。
直線が引きたくて、定規を使いたかったのですが定規は自宅に置いてきた...(当時使っていたペンケースには定規が入らなかった)
仕方なくガタガタな線でデザインを描いていました。
「ちょっと気分を変えよう」
そう思って、万年筆を使おうとしたけど...
やっぱりない。
万年筆は傷つくのが怖くて、ペンケースに入れていなかった。
結局、何の収穫もなく、美味しいコーヒーとワッフルを食べて帰ってきました。
帰り道の車内で、ふと思いました。
「万年筆、シャーペン、定規、消しゴムなどをまとめて収納できるようなペンケースあればいいのに」
そんな体験からこのペンケースの開発が始まりました。
こだわりの文具を
ひとつにまとめたい
シャーペン、ボールペン、万年筆、定規、消しゴム。
どれも、自分にとって欠かせない大切なアイテム。
でも、持ち歩くペンケースがバラバラだったり、収納が限られていたりすると、本当に使いたいときに手元になかったりしますよね。
だから、このペンケースはすべての筆記具をひとつにまとめられる設計にしました。
大切なペンを守れる設計

お気に入りの万年筆や大切なペンは、持ち歩くときに傷がついたり、ぶつかったりするのが気になりますよね。
せっかく良い万年筆を買ったのに、「持ち歩くと傷がつきそうで怖い…」と結局家に置きっぱなし。
でも本当は、お気に入りのペンこそ、いつでも使いたいもの。
だからこそ、1本1本独立したペンホルダーをつけ、ペン同士が当たらない設計にしました。
さらにペンを守るためのフラップ

お気に入りのペンを安心して持ち運べるように、フラップを設計しました。
ペンを取り出す時に
ガリっと傷つかない

閉じた時もペン同士が当たらない

ペンを取り出すときにファスナーで傷つく心配がなく、ペンケースを閉じたときもペン同士がぶつからない構造に。
大切なペンをしっかり守り、ペンファーストな設計にこだわりました。
ペン以外の文具も
収納したい
ペンだけでなく、消しゴムや定規、芯ケースなども一緒に持ち歩きたい。
そんな思いから、このペンケースにはシンプルな収納ポケットをつけました。
直線を引きたいときに定規が手元にある。
消しゴムも迷わずサッと取り出せる。
必要な道具がすべて収まり、スマートに整理できる収納設計で、どこでも快適な筆記体験ができます。
文具好きのあの人への
プレゼントにも

プレゼントにもお選び頂けるようにパッケージにもこだわりました。
グレーの貼り箱に活版印刷のロゴのシンプルなデザイン。
中の商品は不織布にお包みして、心を込めてお届けいたします。
ジップペンケース完成!
製作期間6ヶ月。6度の改良を経て完成。
文房具を愛する方へ向けて、
こだわりの文具を眺めてときめく喜びと、
大切なペンを守る安心感をお届けしたい。
そんな想いを込めて作りました。