台湾発・Laban万年筆の魅力

真鍮が育てる“書くよろこび”

インスタのタイムラインにふと流れてきた、ひときわ目を引く一本の万年筆。


どこかアンティークな雰囲気をまとったその姿に、思わずスクロールの手が止まりました。


「真鍮製」という言葉に弱い僕にとっては、もうドンピシャの出会い。


艶を抑えた渋いゴールドと、重厚感のある佇まい。そして、クラシックで上品なストライプのデザイン…。


まさに“見た目ストライク”。


そこからというもの、頭の片隅でずっとその万年筆のことが離れず、

数日間の葛藤を経て、ついに「これはもう運命だ」と思い切ってお迎えしました。


この記事では、そんな出会いから始まった「Laban(ラバン)」という台湾ブランドの真鍮万年筆について、実際に使ってみた感想や魅力をたっぷりとお届けします。

ー Labanとは? ー

 歴史と哲学を持つ台湾ブランド

LABAN(ラバン)は1981年、台湾北東部の猴硐(ホウトン)で誕生した筆記具ブランドです。


創業当初からOEMで高品質な筆記具を製造してきた実績があり、1993年に初の自社ブランドの万年筆を発表。


その後も進化を続け、1997年にはバチカン美術館とのパートナーシップを結び、2009年にはローマ教皇ベネディクト16世にも筆記具が使用されるなど、国際的にも高く評価されています。


Labanの万年筆には、「書く道具」である以上の価値があります。


美術工芸品のようなデザイン、誠実で丁寧なものづくり、そして使う人との時間の中で深まっていく「愛着」。


単なるブランドではなく、時間をかけて育てていく“相棒”としての魅力がLabanにはあります。

ー 代表的モデルたちとその個性 ー

■ Laban 325シリーズ

※画像はLaban公式サイトより引用(https://laban.com/collections/325)

Labanの代名詞とも言える325シリーズは、大理石のような樹脂軸と乳白色パーツのコンビネーションが魅力。


深みのある色彩が特徴で、自然や都市の情景をイメージしたモデルが多く揃っています。大型のボディは見た目の迫力だけでなく、手にしたときのバランスも絶妙。


ペン先にはドイツ・JOOWO社製のステンレスニブを採用。


滑らかな書き心地と適度な弾力を兼ね備えており、しっかりとした書き味を好む人にぴったりです。

Laban アンティークⅡシリーズ

Labanが長年培ってきた金属加工技術を活かした傑作が「アンティークⅡ」。


「古典的なものこそ現代的」という哲学のもと、真鍮素材にアンティーク加工を施し、クラシックな雰囲気とモダンさを融合させたモデルです。


真鍮ならではのずっしりとした重量感が心地よく、筆記中の安定感は抜群。


さらに、使い込むほどに酸化して表情を変えていくブラス素材は、経年変化を楽しみたい方にとってたまらない一本です。


デザインだけでなく、手に取るたびに「これが自分の万年筆だ」と実感できる所有感が魅力です。

そして今回、お迎えしたのがこちら

Laban アンティークⅡシリーズ「GREEN」

なぜこの一本にしたのかというと、もう決め手はあの美しい“緑のストライプ”


深みのあるグリーンに、ブラスのアンティーク加工が重なったこの色味。


それが縦にすっと入ったストライプ模様によって、クラシックなのにどこか軽やかさも感じさせる。


「落ち着いてるのに、ちょっと華がある」


そんな絶妙なバランスに惹かれて、このGREENを迎えました。


ここからは、この万年筆の魅力をじっくり掘り下げていきます。


まずは開封の儀から。

開封の儀

まずは、外箱。


深いブルーにゴールドの箔押しで「Laban」のロゴと、“REFILL YOUR SOUL BY WRITING”という詩的な一文。


日本語で「書くことで魂を満たそう」


万年筆好きなら、この言葉だけで心がくすぐられるはず。


箱の下部には、万年筆のペン先をモチーフにしたラインが繊細に並び、しっかりと“Labanの世界観”に浸らせてくれます。


そして、箱を開けると...

う、うつくしい!!

箱を開けると現れるのがオレンジのリボンに優しく包まれた、グリーンの美しい軸。


まるで宝石箱のような演出に、気持ちが高まらないわけがありません。


手に取ると、ずっしりとした真鍮の重み。


ツヤを抑えた落ち着いたグリーンに、ゴールドのストライプが映えます。


まるでクラシックカーのような、品のあるデザインです。

クラシカルなデザイン

ヴィンテージ感と品格が同居する

美しい佇まい

LabanアンティークⅡ「GREEN」の魅力は、なんといってもこの唯一無二のデザイン。


まず目を引くのが、マットなグリーンに施された細身のゴールドストライプ。


見る角度によって光を拾い、さりげなくきらめくこのストライプは、派手すぎないのにしっかり個性があります。


クラシックなデザインが好きな人にとっては、たまらない仕上がりです。


そして、各所に使われた真鍮パーツのアンティーク加工が素晴らしい。


真鍮は使い続けるうちに表面の色合いが変化し、持ち主だけの風合いになっていきます。


これは革製品や木製品と同じような感覚で、文具というより「使うアート」と言える存在です。

キャップリング、クリップ、ペン先周りまで、すべてが程よくくすんだゴールド。


ピカピカに磨かれていないことで、どこか落ち着いた印象を持ちつつ、「使い込むほど味が出る」未来を感じさせてくれます。

キャップリングには筆記体で刻まれたLabanのロゴ


この控えめなサインも、全体の雰囲気を壊さず、上品にブランドの存在感を伝えてきます。


全体的なシルエットはほどよく太めで、指にフィットしやすいラウンド形状。


キャップトップの立体感や、クリップの重厚なデザインも細部まで抜かりがなく、「ただの筆記具」ではなくアクセサリーとしても成立する美しさを感じさせます。

天冠の部分にも、Labanのこだわりがしっかりと詰まっています。


コロンと丸みを帯びた形状は、指先にやさしくフィットする立体的なフォルム。


真鍮素材にアンティーク加工が施されているため、光を受けてもギラつかず、マットで落ち着いた輝きを放っています。


滑らかな曲線、細部にかけての丁寧な磨き…まるで、古い鍵や懐中時計のパーツを手にしたような手触り。


まさに「使うほど味が出る」パーツだと思います。


クリップの取り付け部分との一体感も美しく、パーツごとに浮いて見えないのが秀逸です。

ニブもクラシカル

ペンの“顔”とも言えるペン先――ニブ。


LabanアンティークⅡ「GREEN」は、クラシックなボディにふさわしい、美しく仕上げられたニブを備えています。


僕が選んだのは文字幅F(細字)。


手帳やノートへの筆記にも適している字幅です。

素材はスチールベースにゴールドプレート(メッキ)仕上げ。


ペン先にはLabanのロゴと、オリーブ?を思わせる繊細な装飾が刻まれていて、ペンを傾けたときに見えるその模様が実に美しい。


スチールニブ=廉価という印象を持たれる方もいるかもしれませんが、ドイツ・JOOWO社製のニブは信頼性が高く、長く使ってもへたりにくい。


その上、ゴールドプレートによる高級感も備えています。

正直なところ書き心地は「硬め」

でも、それがいい

実際にこの万年筆で文字を書いてみて、最初に思ったのは


「あ、思ったよりも硬いな」という感覚でした。


ペン先にしなりはほとんどなく、筆圧に対してしっかりとした抵抗を返してくる感じ。


ふわっと柔らかいタッチを期待していた人には、ちょっと意外に感じるかもしれません。


でも、これが決して“悪い意味”ではなくて。


むしろこの硬さがあるからこそ、細かい文字が安定して書けるし、筆記中にペン先が暴れない。


スチールベースの特徴が素直に出ていて、クセのない、まじめな書き味です。


スルスル~というよりは「ススッ、カリッ」といった感じの書き心地。


それが、このアンティークな佇まいとも妙にマッチしていて、ペンそのものの“意志”のようなものを感じました。

他ブランドと比べたときの

Labanの魅力

例えば、PelikanやMontblancは長い歴史と伝統を重んじるブランドですが、その分フォーマルで格式高い印象を受けます。


一方で、Labanはより自由でアーティスティック。


使う人の個性や感性を尊重してくれるような空気があります。


LAMYのようなモダンデザインとも違い、Labanはクラシックとモダンを融合させた「唯一無二」の立ち位置にいます。


カラーバリエーションも豊富で、女性にも人気の高い明るい色や、趣味性の高いレトロ調デザインまで。

ついつい集めたくなっちゃいそうです(笑)

Labanをおすすめしたい人

Labanの万年筆は、こんな方にぜひ使ってほしいブランドです。


・万年筆初心者だけど、最初から「ときめく一本」を持ちたい人


・真鍮やレジンなど、素材の経年変化を楽しみたい人


・人とちょっと違う“自分らしい”万年筆を使いたい人


また、Labanはギフトにも最適。


限定感のある特別な1本も多く、プレゼントとしての華やかさや話題性も抜群です。

まとめ

書く道具を、人生の相棒に

Labanの万年筆は、持った瞬間から心を動かし、書くたびに愛着が深まる存在です。


華美すぎないのに印象的。クラシカルなのにどこか新しい。

そんな絶妙なバランスが、Labanというブランドの魅力を物語っています。


あなたのデスクの上に、ペンケースの中に、このLabanの万年筆があると一気にクラシカルな雰囲気に。


書くたびに少し気分が上がって、日常のひとコマがちょっとだけ特別になる。


そんな体験を、ぜひ味わってみてくださいね。

Laban公式サイト:https://laban.com/