梅雨の時期の必需品

革用防水スプレーの使い方

日本では、6月から7月にかけて、毎年悩まされるのが“梅雨”の存在。


じっとりとした空気、予測不能なにわか雨…。外出先で雨に降られ、大切な革製品が濡れてしまった経験、ありませんか?


この季節、レザーアイテムを守るために絶対に持っておきたいのが、防水スプレーです。


このブログでは「コロニル 1909 防水スプレー」の使い方を中心に、梅雨時期の革製品との付き合い方をご紹介します。

1. 

梅雨の革製品は

“雨”と“湿気”が敵

まず、梅雨の時期に革製品が抱えるリスクについてお話しします。

◆ 雨ジミのリス

革は天然素材ゆえ、水分を吸いやすく、乾いたあとにシミになりやすいという特性があります。


小雨で表面がわずかに濡れた程度でも、放っておくと乾燥ムラができ、白っぽくなったり、輪ジミになってしまうことも。

◆ カビの発生

さらに厄介なのが、湿気によるカビです。


雨で濡れたあとにしっかり乾かさず、風通しの悪い場所に放置してしまうと、革の表面やステッチの隙間にカビが発生することも…。


梅雨時期は“濡れること”よりも“乾かないこと”がリスクになるのです。

濡れてしまったときの

正しい対処法

① すぐにやわらかい布で水気を取る

雨に濡れてしまったら、まず第一に、乾いた柔らかい布やタオルで、ポンポンと軽く押さえるように水分を吸い取りましょう。


こすらずに、優しく押さえるのがポイントです。



② 自然乾燥させる(直射日光・ドライヤーNG)

水気を取ったあとは、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。


このとき、直射日光に当てたり、ドライヤーで急激に乾かすのはNG。


革が硬くなったり、縮んだり、色ムラの原因になります。




③ 完全に乾いたら、栄養補給を

乾いたあとには、レザー用の保革クリームで栄養と油分を補いましょう。


水分によって革の油分が奪われているため、保湿してあげることで風合いを保てます。

2. 

梅雨前に準備しておきたい

防水対策

大切なレザーアイテムを長く美しく保つには、「濡らさない」ことが最大の防御策です。


そこで登場するのが、防水スプレー。


なかでもおすすめなのが、ドイツの老舗ブランド「コロニル」1909の防水スプレーです。

3. 

コロニル1909

防水スプレーとは?

このスプレーの最大の特徴は、高い防水力と通気性の両立


フッ化炭素樹脂が水や汚れを弾き、革の繊維をコーティング
● それでいて革の呼吸は妨げず、しなやかさを保ってくれる


「雨から守る」だけでなく、「革を育てる」スプレーでもあります。

4. 

コロニル1909の使い方

実際の使い方をステップごとにご紹介します。

準備するもの

◎ コロニル1909 シュプリームプロテクトスプレー

今回ご紹介する革専用の防水スプレー。

雨だけでなく、汚れやホコリからも革を守ってくれる心強いアイテムです。


◎ 革用ブラシ(馬毛ブラシなど)

スプレーをかける前に、革表面のホコリやチリを取り除くために使います。

毛が柔らかくてコシのある馬毛ブラシがおすすめ。


◎ 柔らかい布またはハンカチ

● スプレー後の表面仕上げや乾燥チェックに使う

柔らかくて毛羽立たない布が理想です。

STEP1

ホコリや汚れを落とす

スプレーをかける前に、馬毛ブラシや柔らかい布で革の表面を軽くブラッシングし、ホコリや汚れを落としましょう。


このひと手間で、スプレーの成分が革にしっかり浸透します。

STEP2

全体にムラなく

20〜30cm離してスプレー

スプレーは揮発性が高いため、必ず換気の良い外で使用してください。


直接吸い込まないよう、マスクの着用もおすすめです。


スプレー缶をよく振ったあと、革から20〜30cmほど離して、全体に均一にスプレーします。ベタベタになるほどかける必要はありません。


コツは「軽く2回に分けて」吹きかけること。


1回目で全体にサッと、2〜3分乾かした後、必要に応じて2回目を重ねます

STEP3

しっかり自然乾燥させる

(15〜30分)

スプレー後はしっかりと自然乾燥させてください。


乾く前に触ってしまうとムラになったり、手に成分が付いてしまうので注意。


15〜30分ほど放置するのがベストです。

STEP4

布でやさしく拭き上げる

乾いた柔らかい布やハンカチで、優しく吹き上げます。

・強くこすらない
・ゴシゴシと力を入れない

これが鉄則です。

完成!撥水の効果は?

実際に革に水滴を垂らしてみると、こんなふうに水滴がコロコロと丸く弾いています。


実際にスプレーをしておいた革製品に水を垂らしてみると、水が染み込まずに粒になって弾かれています。 


 この「弾く」という現象が、 


● 革の内部に水分が浸透しない 

● 雨ジミや乾燥ムラを防ぐ 

● 革の状態を長く美しく保つ 


 という効果に繋がっていきます。

これでもう、雨に怯えない

防水スプレーの効果は、普段はなかなか目に見えないもの。


でも、雨の日にふと表面に丸く弾かれた水滴を見た瞬間、
「かけておいて本当によかった」と実感できます。


それは、大切な革製品を守ってくれているという小さな安心感


そして、それを積み重ねていくことが、革と長く付き合うためのいちばんのケアです。


梅雨や秋の長雨の季節こそ、防水スプレーという頼もしい味方と一緒に雨の日でも、革のある暮らしを思いきり楽しみましょう。

コロニルの防水スプレーはこちら