
万年筆のお手入れ方法
お気に入りの万年筆はいつまでも大切に扱っていきたいですよね。
万年筆を長く使うにはお手入れは必須だと思っています。
ですが、万年筆のお手入れってよくわからない...
そんな方に向けて万年筆のお手入れ方法をまとめてみました。
意外と簡単なので安心してください。
この記事では万年筆のお手入れ方法をご紹介いたします。
こんな時にお手入れが必要
万年筆はペン先を洗浄することができます。
頻繁に使用されている場合でも、3ヶ月に一度の割合で洗浄されることをおすすめします。
また、下記のような場合は特によく洗浄してください。
1)インクの出が悪くなった時
書いていると線がかすれる、インクが途切れる…そんなときは、インクがペン芯内部で固まって流れが悪くなっている可能性があります。
一度洗浄して内部をクリアにすることで、インクフローが改善することがあります。
2)インクの色を変える時
違う色に替えたいときは、必ず一度洗浄を。
残っているインクと新しいインクが混ざると、思いがけない色になったり、インクの成分同士が反応して不具合を起こす場合もあります。
綺麗な色を楽しむためにも、色替え前の洗浄は必須です。
3)しばらく使用しないで保管したい時
インクを入れたまま長期保管すると、内部でインクが乾いて固まってしまい、再び使うときに詰まりやすくなります。
しばらく使わない場合はインクを抜き、しっかり洗ってから乾燥させて保管するのが安心です。
4)ペン先が汚れている時

書いているうちに紙の繊維や手の油分、インクの成分がペン先に付着して、輝きが鈍くなることも。
そんなときは軽く水洗いするだけでも、見た目も書き味もすっきりします。
準備するもの

お手入れ方法
カートリッジ式の場合
1)カートリッジを外す

カートリッジを真っ直ぐ引き抜きます。
2)ペン先を水につける

ペン先を優しく水につけます。
このように水が濁ってきたら、新しい水に取り替える。
これを何度か繰り返して、コップの水がほぼ透明になるまで行います。
3)ペン先を流水で洗い流す

キッチンの洗い場などでペン先を流水で洗い流してください。
この時にペン先を落とさないように注意してくださいね。
4)ペン先を優しく拭く

5)カートリッジを差し込んで完了

差し込む時にインクが飛び散ることがあるので注意!
ペン先にガーゼを当てて差し込みましょう。
コンバーター式の場合
1)キャップと胴体を外す

2)ペン先を水につけ、水を出し入れする

コンバーター内の水が透明になるまで水を出し入れします。
3)コンバーターを外し、ペン先を水につける

4)ペン先を水で洗い流す

この時にペン先を落とさないように注意してくださいね。
5)ペン先を優しく拭く

6)コンバーターを差し込んで完了

以上です!
とってもカンタンなのでぜひお試しくださいね。
お気に入りの万年筆は、できるだけ長く、大切に使っていきたいですよね。
そのためには、やはり定期的なお手入れが欠かせません。
実際に、お客様の中には20歳のときに迎えたモンブランを、50年以上も丁寧にお手入れしながら使い続けている方もいらっしゃいました。
愛着を持って、ひとつの道具を長く育てていくって、本当に素敵なことだと思います。
今回の記事が、皆さんが万年筆を見直したり、お手入れを始めるきっかけになれば嬉しいです。
僕自身もこれを機に、定期的に万年筆をお手入れしていこうと思います。